『甚目寺』 ~聖観音を胎内に~愛知県:重要文化財


国宝・文化財・天然記念物・史跡名勝・博物館まとめて検索!

甚目寺 《基本情報》

名称甚目寺
都道府県愛知県
文化財種類国宝・重要文化財(建造物)
種別重要文化財
形態近世以前/寺院
概要

重要文化財「甚目寺」(じもくじ) (愛知県 近世以前/寺院)

「甚目寺観音」で呼ばれている、法隆寺や四天王寺に次ぐ我国有数の古刹です。

推古5年(西暦597年)に、伊勢甚目村(いせはだめむら)の漁夫、龍磨が魚をとっていたところ、網に黄金の聖観音像がかかり、入り江の北にお堂を建てて像を納めたことが「甚目寺」のはじまりとされています。

敏達天皇14年(585年)に、物部守屋、中臣勝海の手によって海に投げられた三尊仏の1体(聖観音)といわれています。
他の二尊もそれぞれ拾われ、阿弥陀仏は信州の善光寺に、勢至仏は九州大宰府の安楽寺にあります。

現在のご本尊は十一面観音で、拾われた観音像はその胎内仏となっています。

愛知県あま市甚目寺東門


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください