『興福寺大湯屋』 奈良県:重要文化財


国宝・文化財・天然記念物・史跡名勝・博物館まとめて検索!

興福寺大湯屋 《基本情報》

名称興福寺大湯屋
都道府県奈良県
文化財種類国宝・重要文化財(建造物)
種別重要文化財
形態近世以前/寺院
概要

重要文化財 「興福寺大湯屋」 (奈良県 近世以前/寺院)

奈良時代から設けられていた寺院の風呂場です。
現在の建物は被災などで室町時代の応永33年(1426)頃に再建されたものです。

正面4間、側面4間、本瓦葺きの建物で、この大湯屋で湯を沸かし、東の建物に湯を送って蒸し風呂にしたり、あるいは入浴したとされています。

内部には床はなく、地面に直接鉄の湯釜が2個据えられています。
鎌倉時代に作られた南の湯釜(口径1.5m、胴径1.86m、高さ1.27m)はほぼ完全な形で現存しています。
北の湯釜は平安時代のもので、口縁の部分のみ(口径1.44m)現存しています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください