『安土城』 滋賀県:国の特別史跡
国宝・文化財・天然記念物・史跡名勝・博物館まとめて検索!
安土城 《基本情報》
名称 | 安土城 | ||
---|---|---|---|
都道府県 | 滋賀県 | ||
文化財種類 | 国の特別史跡 | ||
種別 | |||
形態 | |||
概要 |
「安土城」(日本100名城 [No.51] 滋賀県)は、国の特別史跡に指定されています。 慶長2年(1579年)に織田信長が築いた五層七階の大型の天主(安土城に限り天守ではなく天主と言います。神になりたかったとされる信長ならではのこだわりと推測されます)を持つ城で、金の鯱(シャチホコ)を初めて乗せたのも安土城だと言われています。 築城からわずか3年後に消失したため、「幻の名城」と言われ、現在は石垣や天主跡が残るのみですが、信長のパワーやカリスマ性を慕い、多くの人が訪れています。 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |