『松山城』 愛媛県:国の史跡・三大平山城・現存天守・三大連立式平山城
国宝・文化財・天然記念物・史跡名勝・博物館まとめて検索!
松山城 《基本情報》
名称 | 松山城 | ||
---|---|---|---|
都道府県 | 愛媛県 | ||
文化財種類 | 国の史跡・三大平山城・現存天守・三大連立式平山城 | ||
種別 | |||
形態 | |||
概要 |
「松山城」(日本100名城 [No.81] 愛媛県)は、国の史跡・三大平山城・現存天守・三大連立式平山城に指定されています。 慶長7年(1602年)に加藤嘉明が築城しました。 昭和24年(1949年)までに火災や戦災のために19棟の小天守や櫓が失われ現存建築は21棟にまで減少しましたが、昭和41年(1966年)から全国にも例を見ない総木造による復元が行われました。 ※平山城(ひらやまじろ)は、平野の中にある山や丘などに築城された城のことを言い、 ※連立式平山城とは、厳重な防備や籠城を意識し、天守と小天守や櫓が四角になるように渡り廊下や多聞櫓でつながれた構造を持った平山城のことを言います。 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |