MENU

検索

  • 国宝
  • 重要文化財
  • 登録有形文化財
  • 重要伝統的建造物群保存地区
  • 重要文化的景観
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東・甲信越
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 山梨県
    • 長野県
  • 東海・北陸
    • 静岡県
    • 岐阜県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
  • 近畿
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 兵庫県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県

国宝・文化財建築コレクション

  • 国宝
  • 重要文化財
  • 登録有形文化財
  • 重要伝統的建造物群保存地区
  • 重要文化的景観
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東・甲信越
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 新潟県
    • 山梨県
    • 長野県
  • 東海・北陸
    • 静岡県
    • 岐阜県
    • 愛知県
    • 三重県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
  • 近畿
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 奈良県
    • 和歌山県
    • 兵庫県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県

  1. HOME
  2. 投稿
/ 最終更新日 : OMY-Planning 埼玉県

『川越市川越』 埼玉県:重要伝統的建造物群保存地区(商家町)

「川越市川越」は、埼玉県の重要伝統的建造物群保存地区(商家町)に指定されています。 明治26年(1893)の川越大火で、町の3分の1以上が焼失した川越は耐火や防犯に優れた蔵造り建築が採用され、大火を免れた大沢家住宅(重要 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 大分県

『老松天満社鳥居』 大分県:登録有形文化財(宗教)

「老松天満社鳥居」は、大分県の登録有形文化財(宗教)に指定されています。 江戸時代の弘化3年(1846年)に花崗岩で作られた間口2.5mの鳥居です。 本殿、拝殿、金刀比羅社、鳥居の4点が丁寧な造りで再現が難しいとされ、文 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『正福寺地蔵堂』 東京都:国宝

国宝  「正福寺地蔵堂」 (東京都 近世以前/寺院) 室町時代の応永14年(1407年)に建立された、東京都で唯一の国宝建築です。 鎌倉にある国宝建築、円覚寺舎利殿と禅宗建築です。 禅宗建築は唐様建築とも呼ばれ、鎌倉時代 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 埼玉県

『大谷家住宅米蔵』 埼玉県:登録有形文化財(住宅)

「大谷家住宅米蔵」は、埼玉県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 昭和6年(1931年)に建てられた、鉄筋コンクリート造二階建て、切妻造り瓦葺の米倉です。 外壁はモルタル塗りで石造風に目地がつけられています。 主 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『成田山新勝寺』 千葉県:重要文化財

重要文化財「新勝寺」 (千葉県 近世以前/寺院) 不動明王を祀る寺院で、全国の成田山の総本山の一つ。「成田不動」「成田山」と呼ばれ、家内安全や、新車を購入した時に車を持ち込んで護摩祈祷してもらい交通安全を祈るなどで、正月 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

『四国村土佐の楮蒸し小屋』 香川県:登録有形文化財(産業2次)

「四国村土佐の楮蒸し小屋」は、香川県の登録有形文化財(産業2次)に指定されています。 昭和の初期(1926年から1988年頃)に、高知県高岡郡檮原町越智面に建てられた木造平屋建、茅葺の楮(こうぞ)蒸し小屋です。 現在は「 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『金剛寺楼門』 大阪府:重要文化財

重要文化財「金剛寺楼門」 (大阪府 近世以前/寺院) 鎌倉時代後期頃に建てられた朱塗り2階建て、本瓦葺の入母屋造りの門で、金堂や多宝塔(ともに重要文化財)などのある中心伽藍への正面入り口です。 左右には持国天と増長天(と […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『江戸城』 東京都:国の特別史跡

「江戸城」(日本100名城 [No.21] 東京都)は、国の特別史跡に指定されています。 長禄元年(1457)に太田道灌が築いた平山城です。 1603年(慶長8)に家康が幕府を開いた後、家光の代の寛永13年(1636)に […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 石川県

『大屋家住宅表門』 石川県:登録有形文化財(住宅)

「大屋家住宅表門」は、石川県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 加賀百万石、江戸時代末期(1830-1867)の武家屋敷の遺構です。 金沢市長町には現存する武家屋敷が集中しており、中でも大家家は地域を代表する屋 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 奈良県

『辰巳家住宅土塀』 奈良県:登録有形文化財(住宅)

「辰巳家住宅土塀」は、奈良県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 大正4年(1915年)に建てられた辰巳家の四周全長236mにもわたる土塀です。 基礎には石垣が組まれており、緻密な亀甲積みが美しい曲線を見せていま […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

『倉の館三角邸(旧堺家住宅)東門』 香川県:登録有形文化財(住宅)

「倉の館三角邸(旧堺家住宅)東門」は、香川県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 昭和初期に、肥料商として成功を収めた堺芳太郎氏が接客用のために建てた別邸で、洋風の三角の塔屋が設けられていることから「三角邸」名で […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『旧因州池田屋敷表門』 東京都:重要文化財

重要文化財 「旧因州池田屋敷表門」 (東京都 近世以前/住宅) 東京国立博物館で常時屋外展示され、土・日・祝日には開門されています。 鳥取藩池田家の江戸上屋敷の表門で、丸の内3丁目(旧大名小路)にあったものを明治期に東宮 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

『西江家住宅穀蔵(西江家資料館)』 岡山県:登録有形文化財(住宅)

「西江家住宅穀蔵(西江家資料館)」は、岡山県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 幕末から明治初期にかけて建てられた穀蔵で、幕府から預かった非常用米麦を貯蔵しておくための倉庫でした。 石垣の上に建てられ、水切りの […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『虹澗橋』 大分県:重要文化財

重要文化財 「虹澗橋」(こうかんきょう) (大分県 近世以前/その他) 谷川(澗)にかけた虹という名前を持つ、石造のアーチ橋です。 江戸後期の文政4年(1821年)から約4年の歳月をかけ、当時の豪商、臼杵の甲斐源助、三重 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『聚光院本堂』 京都府:重要文化財

重要文化財 「聚光院本堂」 (京都府 近世以前/寺院) 永禄9年(1566年)室町幕府に仕えた三好長慶の養子・義継が、長慶の菩提を弔うために建立した寺院で、千利休の墓をはじめ、三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)歴代の […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 大阪府

『片桐棲龍堂主屋』 大阪府:登録有形文化財(住宅)

「片桐棲龍堂主屋」は、大阪府の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 桃山時代に豊臣秀吉より現在の土地を賜って館を構え、風水学での龍穴上に建てられた館であることから「棲龍堂」と名づけられ、当主は代々「寛龍」の名を継承 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『教王護国寺金堂』 京都府:国宝

国宝「教王護国寺(東寺)金堂」 (京都府 近世以前/寺院) 延暦15年(796年)に平安京を鎮護する官寺として創建された教王護国寺(東寺)は、国宝を含む多くの文化財を有し、世界遺産にも登録されています。 金堂は、唐様、和 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

『西江家住宅道具蔵』 岡山県:登録有形文化財(住宅)

「西江家住宅道具蔵」は、岡山県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 主屋の後方、裏庭の奥にある家財道具を納めた蔵です。 西江家は山城を守る地侍でしたが、江戸時代初期に帰農しました。 幕府から天領地の管理を任される […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『清水寺本堂』 京都府:国宝

国宝 「清水寺本堂」 (京都府 近世以前/寺院) 平安京遷都以前からの歴史を持つ清水寺。 本堂は、徳川家光の寄進により寛永10年(1633年)に再建されたもので、「清水の舞台」として有名で、決死の覚悟で物事を行うことを「 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 山口県

『日本基督教団下関丸山教会(旧日本メソヂスト下関教会)会堂』 山口県:登録有形文化財(宗教)

「日本基督教団下関丸山教会(旧日本メソヂスト下関教会)会堂」は、山口県の登録有形文化財(宗教)に指定されています。 昭和13年(1938年)に建造された木造一部二階建で、スパニッシュスタイルの塔屋と、白壁・赤い瓦屋根が印 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 埼玉県

『カフェ・パリー』 埼玉県:登録有形文化財(産業3次)

「カフェ・パリー」は、埼玉県の登録有形文化財(産業3次)に指定されています。 昭和2年(1927年)に建築された、木造二階建ての看板建築で、通り側の壁面を高く立上げて金色の「パリー」の文字がレトロな雰囲気をさらに盛り上げ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『教王護国寺(東寺)東大門』 京都府:重要文化財

重要文化財「教王護国寺(東寺)東大門」(きょうおうごこくじひがしだいもん) (京都府 近世以前/寺院) 延暦15年(796年)に平安京を鎮護する官寺として創建された教王護国寺(東寺) 国宝を含む多くの文化財を有し、世界遺 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 奈良県

『南都銀行本店』 奈良県:登録有形文化財(産業3次)

「南都銀行本店」は、奈良県の登録有形文化財(産業3次)に指定されています。 奈良市街中心部を通る三条通に大正15年(1926年)に「六十八銀行奈良支店」として建てられた地上四階、地下一階建ての鉄筋コンクリート造りの古代ギ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 宮城県

『菅原文浩家住宅板倉』 宮城県:登録有形文化財(住宅)

「菅原文浩家住宅板倉」は、宮城県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 明治43年(1910年)に建てられた、木造二階建て切妻造りの倉で、穀倉などとして利用されてきました。 宮城県気仙沼市塚沢67 付近の早稲谷、内 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 茨城県

『茨城大学五浦美術文化研究所六角堂』 茨城県:登録有形文化財(住宅)

「茨城大学五浦美術文化研究所六角堂」は、茨城県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 西洋化の波に流されず、「人の型を踏むな」「芸術は無窮を追え」と常に独創性を求めて、横山大観をはじめ菱田春草、下村観山などの「近代 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 茨城県

『茨城大学五浦美術文化研究所岡倉天心旧居(研究室)』 茨城県:登録有形文化財(住宅)

「茨城大学五浦美術文化研究所岡倉天心旧居(研究室)」は、茨城県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 西洋化の波に流されず、「人の型を踏むな」「芸術は無窮を追え」と常に独創性を求めて、横山大観をはじめ菱田春草、下村 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『西国寺三重塔』 尾道:重要文化財

重要文化財 「西国寺三重塔」 (広島県 近世以前/寺院) 永享元年(1429年)足利六代 将義教の寄進と言われる、本瓦葺、高さ22.3mの塔です。 純和様の重量感ある美しい塔で、如意輪観世音菩薩像を本尊と極彩色の四天王が […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 愛知県

『西蓮寺蔵』 愛知県:登録有形文化財(宗教)

「西蓮寺蔵」は、愛知県の登録有形文化財(宗教)に指定されています。 西蓮寺は、明応2年(1493年)に蓮如上人の法弟 信慶によって開かれ、鵜沼城近くから犬山城の城下町に移転してます。現在の本堂は江戸中期の宝暦10年(17 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 京都府

『真宗本廟東本願寺玄関門北側築地塀』 京都府:登録有形文化財(宗教)

「真宗本廟東本願寺玄関門北側築地塀」は、京都府の登録有形文化財(宗教)に指定されています。 明治18年(1895年)頃に建てられた、玄関門から北へ続く瓦葺、およそ88mにわたる土塀です。 東本願寺は、浄土真宗「真宗大谷派 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『旧寛永寺五重塔』 東京都:重要文化財

重要文化財 「旧寛永寺五重塔」 (東京都 近世以前/寺院) 寛永8年(1631年)の東照宮造営の際、佐倉城主であった土井利勝によってり建立されましたが、寛永16年(1639年)に火災で焼失し、同年に再建された江戸初期の典 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 兵庫県

『長田神社東楽所』 兵庫県:登録有形文化財(宗教)

「長田神社東楽所」は、兵庫県の登録有形文化財(宗教)に指定されています。 拝殿の東端にある、銅板葺きの入母屋造の建物です。 長田神社は、商売の神様と知られています。 境内の楠宮稲荷社裏には大楠の御神木があり、病気平癒や痔 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 愛知県

『明治村西園寺公望別邸(坐漁荘門等)』 愛知県:登録有形文化財(住宅)

「明治村西園寺公望別邸坐漁荘(ざぎょそう)門・供待及び塀」は、愛知県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 坐漁荘は、第12・14代内閣総理大臣を務めた西園寺公望が晩年過ごした別荘です。周の文王が呂尚(太公望)が釣 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『二条城』 京都府:世界遺産・重要文化財

重要文化財 「二条城」 (京都府 近世以前/城郭) 徳川家康が慶長8年(1603年)に徳川幕府の京都の拠点として建設した平城です。 二の丸御殿は国宝、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画(1016面)は重要文化財、二の丸御 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

『キッコ石石井家住宅土蔵』 香川県:登録有形文化財(住宅)

「キッコ石石井家住宅土蔵」は、香川県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 大正4年(1915年)に建造された醤油醸造業(キッコ石)の蔵です。 土蔵造2階建の瓦葺で、城を思わせるような美しい造りの下部の石垣、海鼠壁 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 東京都

『神田神社幣殿』 東京都:登録有形文化財(宗教)

「神田神社幣殿」は、東京都の登録有形文化財(宗教)に指定されています。 昭和9年(1934年)に建造された、鉄骨鉄筋コンクリート造りで瓦型の銅板葺の幣殿です。 「幣殿」とは、参詣人が神に捧げる幣帛(へいはく)を納めるため […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 東京都

『渋谷区立広尾小学校』~昭和モダン~東京都:登録有形文化財(学校)

「渋谷区立広尾小学校」は、東京都の登録有形文化財(学校)に指定されています。 大正5年(1916年)に開校しましたが火災で消失、昭和5年(1930年)に新校舎に着工、昭和7年(1932年)に三階建、鉄筋コンクリート造りの […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 香川県

『塩田家住宅北土蔵』 香川県:登録有形文化財(住宅)

「塩田家住宅北土蔵」は、香川県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 昭和元年(1926年)に建てられた、ニ階建・本瓦葺・切妻造の土蔵です。 塩田家住宅は、小豆島の馬木川沿いにあり、醤油醸造業を営んでいます。 主屋 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 東京都

『村野家住宅離れ』 東京都:登録有形文化財(住宅)

「村野家住宅離れ」は、東京都の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 明治後期、洋風な要素を取り入れた木造平屋建て入母屋造りで、付書院の欄間彫刻は著名な島村俊表が手がけています。 多摩北部の柳窪は、江戸時代から明治期 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岩手県

『岩手県公会堂』 岩手県:登録有形文化財(文化福祉)

「岩手県公会堂」は、岩手県の登録有形文化財(文化福祉)に指定されています。 大正14年に昭和天皇のご成婚を記念して建設された、鉄筋コンクリート建の建物です。 当時は、大小16の会議室、演劇やコンサートなどを行う大ホール、 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 鹿児島県

『安田家住宅主屋』 (奄美ばしゃ山村)~奄美大島:登録有形文化財(住宅)

「安田家住宅主屋」(ばしゃ山村内)は、鹿児島県奄美大島の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 江戸期の1830年~1867に建てられた、奄美の古い建築様式を伝える木造平屋建、鉄板葺の住宅です。 玄関奥に4畳半のコザ […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『東京大学赤門(旧加賀屋敷御守殿門)』 東京都:重要文化財

重要文化財 「旧加賀屋敷御守殿門(赤門)」 (東京都 近世以前/住宅) 東大のシンボル、本郷キャンパスの「赤門」は、現存する唯一の御守殿門です。 大名家に嫁した将軍家の子女の住居をの御守殿門を丹塗りにしたところから、「赤 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 岡山県

『岡山県立倉敷天城高等学校武道場(旧岡山県天城中学校武道場)』 岡山県:登録有形文化財(学校)

「岡山県立倉敷天城高等学校武道場(旧岡山県天城中学校武道場)」は、岡山県の登録有形文化財(学校)に指定されています。 昭和2年(1927年)に建てられた、木造平屋建、瓦葺の武道場です。 入母屋造で南北約28m、東西約11 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 群馬県

『わたらせ渓谷鐵道唐沢橋梁』 群馬県:登録有形文化財(交通)

「わたらせ渓谷鐵道唐沢橋梁」は、群馬県の登録有形文化財(交通)に指定されています。 大正元年(1912年)に建造し、昭和10年(1935年)に基礎などが改修された2.44mの鋼製の橋です。 「達第827号型」のトラフガー […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 長野県

『田中本家博物館旧主屋』 長野県:登録有形文化財(住宅)

「田中本家博物館旧主屋」は、長野県の登録有形文化財(住宅)に指定されています。 江戸時代中期の享保18年(1733年)に穀物、菜種油などの商売で創業し、北信濃屈指の豪商として須坂藩の御用達を務めた田中本家の屋敷です。 3 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『瑞巖寺庫裏及び廊下』 宮城県:国宝

国宝 「瑞巖寺庫裏及び廊下」 (宮城県 近世以前/寺院) 日本三景・松島にあり、正式名称は松島青龍山瑞巖円福禅寺 天長5年(828年)に慈覚大師円仁によって開創された禅寺です。 天台宗の総本山、延暦寺の一字をとった「延福 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『西郷寺本堂』 広島県:重要文化財

重要文化財 「西郷寺本堂」 (広島県 近世以前/寺院) 鎌倉時代末期の正慶年間、遊行六代一鎮によって開かれたと伝えられています。当時は「西江寺」と称されていました。 本堂は文和2年(1353)に発願され、時宗(踊念仏で有 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 群馬県

『富岡市社会教育館玄関及び事務室棟』 群馬県:登録有形文化財(文化福祉)

「富岡市社会教育館玄関及び事務室棟」は、群馬県の登録有形文化財(文化福祉)に指定されています。 「東国敬神道場」として昭和11年(1936年)に建てられたもので、入母屋造りの桟瓦葺、総檜造りの近代和風建築です。 現在は各 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『鹿島神宮』 茨城県:重要文化財

重要文化財 「鹿島神宮」 (茨城県 近世以前/神社) 鹿島神宮は皇紀元年(紀元前660年)の創建と伝えられ、東国三社の一つ、全国にある鹿島神社の総本社です。 現在の社殿は、二代将軍の徳川秀忠の奉納によるもので、奥宮は徳川 […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 未分類

『興福寺大湯屋』 奈良県:重要文化財

重要文化財 「興福寺大湯屋」 (奈良県 近世以前/寺院) 奈良時代から設けられていた寺院の風呂場です。 現在の建物は被災などで室町時代の応永33年(1426)頃に再建されたものです。 正面4間、側面4間、本瓦葺きの建物で […]

/ 最終更新日 : OMY-Planning 茨城県

『入江家住宅主屋』 茨城県:登録有形文化財(産業3次)

「入江家住宅主屋」は、茨城県の登録有形文化財(産業3次)に指定されています。 昭和元年(1926)に建築された、梁間3間、桁行6間の寄棟造、簓子下見板張の木造総二階建ての住宅です。 材質や二階の軒が高くとられ、小庇や二階 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 239
  • »

サイト内検索

最近注目の国宝・文化財建築

  • 『川越市川越』 埼玉県:重要伝統的建造物群保存地区(商家町)
  • 『老松天満社鳥居』 大分県:登録有形文化財(宗教)
  • 『正福寺地蔵堂』 東京都:国宝
  • 『大谷家住宅米蔵』 埼玉県:登録有形文化財(住宅)
  • 『成田山新勝寺』 千葉県:重要文化財
  • 『四国村土佐の楮蒸し小屋』 香川県:登録有形文化財(産業2次)
  • 『金剛寺楼門』 大阪府:重要文化財
  • 『江戸城』 東京都:国の特別史跡
  • 『大屋家住宅表門』 石川県:登録有形文化財(住宅)
  • 『辰巳家住宅土塀』 奈良県:登録有形文化財(住宅)

国宝・文化財 人気ベスト10

  • 特集 日本遺産- 267,315Views

  • 特集 日本100名城- 25,180Views

  • 特集【駅舎とプラットフォーム】- 9,943Views

  • 『南座』 京都府:登録有形文化財(文化福祉)- 9,051Views

  • 『康楽館』 秋田県:重要文化財- 8,089Views

  • 『阿弥陀堂(白水阿弥陀堂)』 福島県:国宝- 7,665Views

  • 『安藤家住宅(旧藤井繁次郎邸)』 京都府:登録有形文化財(住宅)- 6,105Views

  • 特集【タイムスリップ! 文化財になった旅館たち】- 4,785Views

  • 『遠山家住宅(京都府亀岡市河原林町)』 京都府:重要文化財- 4,472Views

  • 『羽黒山五重塔』 山形県:国宝- 4,216Views

特集

  • 国宝・文化財(DVD・書籍)
  • 特集 日本100名城
  • 特集 日本遺産
  • 特集【タイムスリップ! 文化財になった旅館たち】
  • 特集【駅舎とプラットフォーム】

昔の町並み

  • 武家町
  • 寺内町
  • 門前町
  • 宿場町
  • 商家町
  • 港町
  • 鉱山町
  • 山村
  • 製塩町
  • 在郷町
  • 集落
  • 特集【旅館】
  • 特集【駅舎とプラットフォーム】

日本再発見!

  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
  • 夢見るアーティスト
  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
  • 夢見るアーティスト

Copyright © 国宝・文化財建築コレクション All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.